うつわ
全7商品
-
2,376円(税抜)1枚板の樺の木の角皿。一点一点手作業でカンナで削り、溝を付けています。なかなか見つからない珍しい形です。
-
2,700円(税抜)焼締めと言われる、釉薬を使わずに焼き上げられる製法で作られたプレート。急須で使われる焼締めを器に活かしています。
-
6,480円(税抜)欅の木からお椀を削り出す長野の木地師と、擦り漆と呼ばれる技法で木の器に漆を擦り込む山中の漆の塗師。木の素材感と、黒漆の艶が活きる、美しいフォルムと使いやすさを求めて生まれた椀。
-
2,376円(税抜)パンとリネン。バゲットなどは、製造工程でもリネン生地が使われることも多いそうです。相性の良い組み合わせ。非常に厚地のリネン生地を活かして、パンを食べるシーンをイメージして作りました。
-
5,940円(税抜)「みんなのどうぐ #01」で製作した木のプレートです。みんなのどうぐでは、「今の暮らしで使いたいもの」を、デザイナーでも作り手でも売り手でもなく、使い手である一般の皆さんと共に、学び考えながら作ります。
-
SOLD OUT面はフラットで、無垢材を可能な限り薄く削り上げました。無垢材で、天然オイル仕上げで、これと同じ薄さのものはそうそう見つからないと思います。
-
SOLD OUT毎日使える拭き漆の器(みんなのどうぐ #00)茶の色違いです。本ページの器は、同じ形を色違いの黒漆で仕上げました。